ボーコンセプト採用 募集要項
BoConcept採用サイトトップ コラム プレゼンテーションの成功に必要なスキルとは?スキルを高める方法も解説!
キャリア・スキル

プレゼンテーションの成功に必要なスキルとは?スキルを高める方法も解説!

お客様への提案や社内会議での報告など、日々の業務のなかでプレゼンテーションをおこなう機会は多々あります。プレゼンテーションスキルが高ければ、聞き手の行動を喚起し、ビジネスチャンスが大きく広がります。しかし、自分のプレゼンテーション能力に自信がなく、苦手意識を持っている人も少なくありません。

この記事では、プレゼンテーションの成功に必要なスキルとともに、スキルを高めるための具体的な方法をご紹介します。

アイキャッチ画像
読了まで約3

目次

    プレゼンテーションスキルとは?

    プレゼンテーションスキルとは、物事を筋道立ててわかりやすく説明し、聞き手の共感をひき出して行動喚起につなげる能力です。その目指すところは、相手に必要な情報を与え、何らかの行動を起こさせる点にあります。具体的な例でいうと、商品の購買や提案の受諾につなげるのが目的です。

    しかし、仕事でプレゼンテーションをおこなう機会はあっても、それを苦手だと感じている人は多いようです。2023年に実施された調査によると、プレゼンテーションをおこなうことが「得意」と答えた人が18.5%だったのに対し「苦手」と答えた人は58.5%でした。

    (仕事でプレゼンおよびプレゼン資料の作成に携わる200名を対象に実施/「「プレゼンテーション」「プレゼン資料」に関する調査2023を公開」より)

    こうした苦手意識を払拭するには、プレゼンテーションにおいて重要となる能力を知るとともに、自らのプレゼンテーションスキルを高めていく必要があります。まずはプレゼンテーションの成功に必要なスキルから見ていきましょう。

    プレゼンテーションを成功させるために必要なスキル

    プレゼンテーションを成功させるためには以下のスキルが必要です。

    論理的思考力

    論理的思考力(ロジカルシンキング)とは、物事を筋道立てて説明し、相手を説得する力をいいます。プレゼンテーションにおいては、自社の提案がクライアントにとってどのようなメリットがあるのかを論理的に伝える能力であり、相手を説得するための基盤となるものです。また、相手の理解と納得を得られる説明の順序や構成を決める力も、論理的思考力といえます。

    状況に応じた対応力

    プレゼンテーションの際にただ用意した原稿を読み上げるだけでは、クライアントにとって魅力的な提案とはならないでしょう。重要なのは、聞き手のニーズや理解度を探りながら、臨機応変に対応することです。状況に応じた対応力はハイレベルなスキルですが、プレゼンテーションが上手な人ほどこのスキルが高い傾向にあり、クライアントに対する説得力が大幅に向上します。また、プレゼンテーション中に質疑応答を適宜おこなうことも、聞き手の理解を促すのに効果的です。

    わかりやすい話し方

    話し方によってプレゼンテーションの伝わりやすさが大きく左右されます。具体的には、声の大きさや話すテンポ、適度なジェスチャーなどを意識し、相手が「わかりやすい」と感じる話し方を演出する必要があります。声をしっかりと出してはきはきと話すのはもちろん、内容の難易度や相手の理解度に応じて話すテンポを使い分けたり、専門用語を平易な言葉に言い換えたりすることも重要です。

    デンマーク家具の企画制作・輸入販売のボーコンセプトでは、
    一緒に働く仲間を募集しています。

    ボーコンセプトの募集要項を見る

    高く評価されるプレゼンテーションとは?

    伝えるべき内容が簡潔にまとめられていて、聞き手の注目を集められるプレゼンテーションが高く評価されます。そして、このようなプレゼンテーションがクライアントの行動を喚起し、ひいては自社の収益や価値の向上につながっていきます。

    プレゼンテーションに苦手意識を持つ人は多いものの、プレゼンテーションスキルは後天的に身につけられる能力です。次項で列挙するスキル向上のための手法を実践すれば、今からでも十分に伸ばしていくことができます。

    プレゼンテーションスキルを高めるための方法

    プレゼンテーションスキルを向上させるための具体的な方法を以下にまとめました。

    情報収集

    説得力のあるプレゼンテーションをおこなうには、聞き手の関心をひきつけるような情報を普段から意識的に収集しておく必要があります。たとえば、ビジネストレンドや消費者のニーズ、話題のトピックについてはアンテナを張っておくとよいでしょう。

    そして、クライアントに関して徹底的にリサーチをおこないます。どのような業務上の課題を抱えているのかを明らかにすることで、相手のニーズに即したプレゼンテーションを実践でき、自社が求める行動喚起につなげられるでしょう。

    資料作成の工夫

    プレゼンテーションをおこなう場合、相手に理解を促すためになるべく多くの情報を盛り込みたくなるものです。しかし、情報が多すぎると、かえって伝わりにくくなってしまいます。相手に伝わるプレゼンテーションをおこなうには、多くの情報から必要なものを取捨選択し、シンプルな資料づくりを心がけることが大切です。

    資料作成のポイントとして、図を用いて説明する場合は、説明の内容と合わせて図を目で追いやすいように構成します。横書きのスライドを見るとき、受け手の目線はアルファベットの「Z」を描くように動くといわれているため、この「Zの法則」を意識しながら図や文章を配置するとよいでしょう。また、既存のテンプレートを活用することで、統一感のあるわかりやすいスライド資料を作成することができます。

    リハーサルの実施

    プレゼンテーションを成功させるためには、本番と同様の条件でリハーサルをおこなうことが大切です。その際は同僚などに協力してもらい、聴衆役を置くことが望ましいでしょう。リハーサルを実施したあとは、聴衆役からフィードバックをもらい、話の内容や話し方の課題を明確にします。第三者から指摘を受けることで、自分だけでは気づかない欠点が明らかになるはずです。

    また、リハーサルの様子を録画し、あとから自分で見直すのも効果的です。このとき、話すときの目線や身振り手振りなど、言語以外のノンバーバルなコミュニケーションも確認するようにしましょう。

    プレゼンテーションの際に活用したいフレームワーク

    評価の高いプレゼンテーションは論点が整理されており、話し手と聞き手の理解にズレがありません。このような論理的かつ説得力のあるプレゼンテーションをおこなうには、物事を体系的に整理できるフレームワークの活用が効果的です。ここでは、プレゼンテーションに役立つ代表的なフレームワークをご紹介します。

    SDS法

    SDS法は要点を強調するのに適したフレームワークです。冒頭で結論を要約し、その次に背景を説明、最後に全体を要約して話を締める流れとなっています。短い時間でわかりやすく伝えるシンプルなフレームワークであり、幅広いビジネスシーンで利用できます。

    S(Summary) 結論を要約する
    D(Details) 背景を説明する
    S(Summary) 再度全体を要約する

    PREP法

    PREP法はストーリー重視のフレームワークで、プレゼンテーション向きといえます。冒頭で結論を示すのはSDS法と同様ですが、PREP法ではその次に根拠と具体例を示して話を展開させ、相手の理解をより深めていくのが特徴です。

    P(Point) 結論を提示する
    R(Reason) 根拠を示す
    E(Example) 根拠に関連する具体例を示す
    P(Point) 結論を繰り返す

    FABE法

    FABE法は提案営業をおこなう際によく利用されるフレームワークです。話の展開としては、冒頭で商材の特徴や自社の優位性を示したあとに、商材を使うことで顧客が得られる価値とそれを裏付ける根拠を提示します。顧客目線から商品やサービスの価値を説明することで、顧客にとって納得感のある提案をおこなうことができます。

    F(Feature) 特徴を提示する
    A(Advantage) 自社の優位性を示す
    B(Benefit) 顧客にとっての便益を説明する
    E(Evidence) 裏付けとなる証拠を提示する

    まとめ

    プレゼンテーションスキルは、ビジネスシーンに不可欠の能力です。的確なプレゼンテーションをおこなうことができればビジネス上の可能性も広がるため、ビジネスパーソンとしてぜひとも高めたいスキルといえるでしょう。

    プレゼンテーションスキルは天性の才能といわれることもありますが、実際にはトレーニングによって後天的に伸ばせるものです。本記事で取り上げたスキルを高める方法を参考に、自分に合った手法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

    ボーコンセプトでは、デンマーク家具の企画制作・輸入販売を行っています。
    お客様にあわせて理想の空間をコーディネートする、インテリアデザインサービスの提供を行うセールスアソシエイトとして、一緒に働く仲間を募集しています。
    ボーコンセプトの募集要項を見る

    人気タグから記事を探す

    #接客#スキルアップ#ビジネス基本#トレンド#業界研究#インテリアコーディネート
    Facebook X LINE はてなブログ Pocket
    背景画像

    募集要項・Web選考に
    応募する

    Recruitment requirements

    ボーコンセプトには風通しの良い社風に共感した社員が、多く在籍しています。
    まずはあなたのこれからを気軽にお聞かせください。

    ボーコンセプト採用 
    募集要項