インテリア業界でのキャリアを考えている方でも、インテリアプランナーとはどのような仕事なのかイメージが浮かばない……という方は多いのではないでしょうか?
インテリアプランナーとは、インテリアコーディネーターの仕事をさらにグレードアップしたような幅広い領域を担当するプロで、多種多彩なインテリアのプロジェクトで活躍しています。本記事では、インテリアプランナーの仕事内容や収入、資格の難易度についてご紹介します。
目次
インテリアプランナーとは
インテリアプランナーとは、住宅やオフィスなどのインテリア空間の企画設計・デザイン、施工管理までを行う知識や技術を持つ専門家です。
インテリアと建築についての幅広い知識と実務経験を持っており、インテリアコーディネーターよりも、やや建築家に近い仕事を行うのが特徴です。住宅だけでなく、店舗やホテルなどの商業施設、公共施設など大規模な空間プロジェクトのインテリアのプランニングを行います。
インテリアプランナーの仕事内容
インテリアプランナーの業務範囲は広く、顧客の求めるインテリア空間のイメージをもとにコンセプトの立案、空間デザインの設計、施工管理まで行います。また、納品した後のメンテナンスも担当します。
インテリアプランナーの仕事のやりがい
インテリアプランナーの仕事のやりがいは、顧客の理想のイメージを実現したインテリア空間を完成させて感謝されたときです。自分の知識や技術、センスを駆使して作り上げた空間が評価されるので、大きな達成感が得られます。
また、自分が手掛けた施設の空間デザインが多くの人に活用されて愛されているシーンを目にするときも、喜びを感じられるでしょう。
インテリアプランナーの収入
インテリアプランナーの就業先は、インテリアデザイン事務所、建築設計事務所、建設会社などさまざまです。年収は業界や勤務先によって異なりますが、約300〜500万円が相場といわれ、独立して1,000万円以上得る人もいます。
インテリアプランナーに求められる能力
インテリアプランナーに求められる最も大きな能力はコミュニケーション力です。理想の空間デザインを提案するには、顧客の希望するイメージだけでなく、空間の目的や現在の設備の状況、予算などを正しく理解することが重要となります。
さらに、実現可能な空間デザインを提案するためには知識と技術、クリエイティブなセンスも必要です。多くの施工業者とコミュニケーションをとりながら空間デザインを完成させるプロジェクトマネジメント能力も求められます。
インテリアプランナーの仕事の流れ
インテリアプランナーの仕事には、依頼を受けてからの調査・分析→空間のコンセプト策定→デザイン提案→施工管理→運用・管理という工程があります。顧客のニーズを満たすためには、各段階での調整やコミュニケーションが必要です。
1.調査・分析
どのような理想の空間をイメージしているかを把握するために、プロジェクトの企画内容や設計条件、現在抱えている課題、予算やタイムラインを顧客からヒアリングします。施設の場合は使用者のニーズの調査も必要です。さらに業界の調査、関連法規の調査、現在の施設の調査などを行ったうえで改善方針を提案します。
2.コンセプト策定
顧客の希望と調査結果をもとに、インテリア空間の基本構想を策定します。大型プロジェクトの場合は、顧客だけでなく施工業者や建築士などと打ち合わせをし、コンセプトをまとめます。規模や施設のグレード、必要な機能やゾーニングを考慮したうえで実現可能なイメージコンセプトを策定し、概算の予算を設定します。
3.デザイン業務【基本計画・策定】
空間デザインの基本計画をまとめます。基本平面図や家具・什器の計画、色彩計画、照明計画、収納の計画、サイン計画、セキュリティ計画なども含めた総合的な設計を行い、提案内容をまとめます。基本デザイン案と概算の工事費用、スケジュールを提案しクライアントの意見を反映して決定します。
4.デザイン業務【実施設計】
基本計画にもとづき工法や材料を決めます。次に、各種仕上げの仕様書や設備図の作成、工事・工程などの調整を行います。特殊な仕上げについてはこの段階で詳細を検討します。各施工業者から詳細な見積もりを取り、改めて予算を提示し承認を得ます。また、顧客の申請・届出などの業務をサポートすることもあります。
5.マネジメント業務【監理】
最終的に発注する施工業者やメーカーを決定し、現場管理体制を構築します。各企業に設計意図を伝達し工事をスタートします。円滑にプロジェクトが進むように施工業者をサポートし、進行状況はクライアントに定期的に報告します。問題が発生した際には迅速に解決策を提示します。また、工事費精算業務なども行います。
6.マネジメント業務【運用・管理】
施工が完了したら移転業務の支援を行います。家具や施設データ作成図面の管理などのファシリティマネジメントや安全業務をサポートします。新しいインテリア空間に対する使用者意識調査を行うこともあります。定期的にコミュニケーションをとり続け、リニューアル計画や将来の施設拡張の際には新たな提案をします。
インテリアプランナーの資格
インテリアプランナー資格とは、公益財団法人建築技術教育普及センターが実施する、インテリア設計を行うために必要な知識や技術を有することを証明する民間資格です。取得には学科試験と設計製図試験に合格する必要があります。
インテリアプランナー資格の概要
1次の学科試験はインテリア計画、インテリア装備、インテリア施工、インテリア法規及び建築一般など幅広い知識が問われます。2次の設計製図試験は実践的な設計スキルが評価されます。各試験とも年1回の開催となり、受験料は学科試験が9,900円、設計製図試験が16,500円となっています。受験資格に制限はなく年齢・性別・学歴問わず誰でも受験することができます。
インテリアプランナー資格の難易度
合格率は約25%となっており、学科試験の合格率は60~70%のため、2次の設計製図試験での不合格者が多いことがわかります。学科試験に合格すると「アソシエイト・インテリアプランナー資格」が取得でき、次年度以降は学科試験が免除されます。2次の設計製図試験は専門知識や技能が問われ難易度が高いため、独学よりも専門学校や通信講座で学んだほうが効率的でしょう。
インテリアプランナーに目指すには
インテリアプランナーを目指すには、大学や専門学校でインテリアデザインや建築を学び、専門知識を身につける方法が一般的です。また、社会人になってから実務経験を積みながら専門学校や通信講座で知識を深める方法もあります。
大学・専門学校で学ぶ
大学や専門学校でインテリアデザイン、建築を専門的に学ぶことがおすすめです。幅広い知識を体系的に学べ、設計製図の課題を多くこなすことで着実にスキルを身につけることができます。独学ではなかなか学ぶことが難しい実技を習得できるというメリットがあります。
昨今は社会人になってから専門学校や通信講座で知識・技能を身につける方法もあります。オンラインでも課題を通して透視図(パース)の作成やインテリア空間設計を学べる講座が登場しています。
就職して経験を積む
インテリア関連企業や建築設計事務所などに就職して、実務を通してスキルを身につけながらインテリアプランナーを目指していく方法もあります。
ボーコンセプトでは、未経験の方でもオンボーディング研修、e-ラーニング、OJTで学びながら、インテリアコーディネートの知識・スキルを高めることができます。そこから、さらに建築技術の知識や技能などを学んでいき、インテリアプランナーを目指してもよいでしょう。
まとめ
インテリアプランナーは、インテリアと建築の知識・技術をベースに空間をデザインする専門家です。スケールの大きいインテリアプロジェクトに関わることが多い仕事なので、興味のある方はぜひ挑戦してみましょう。
採用インフォメーション
北欧デンマークの家具を販売するボーコンセプトでは、現在セールスアソシエイト(販売員) およびストアマネージャー候補を募集しています。仕事のミッションは、単に家具を販売するのではなくお客様の理想のライフスタイルの実現をお手伝いすることです。インテリアが好きな方ならきっとやりがいを持てるでしょう。
ボーコンセプトは研修が充実しているため、未経験で入社した方が多数活躍しています。実務を経験しながら積極的に知識を身につけて、将来的にインテリアプランナーを目指すキャリアパスも現実的なものです。関心のある方は、ぜひ以下のページで詳しい仕事内容などをご覧ください。
お客様にあわせて理想の空間をコーディネートする、インテリアデザインサービスの提供を行うセールスアソシエイトとして、一緒に働く仲間を募集しています。